fc2ブログ
 

ガメラ、体重差で勝利。

本日もお日柄がよく、水中でも眠気が襲ってくる程の陽気なmoalboalです。



てか、たまに水中で寝てしまうダイバーも居るとか居ないとか(笑)






午後からトブレサンクチュアリでドリフトダイビング。



北から南へまったりと流れる海流は適度な水温で快適でした。


水温も上がり、大した寒さは感じません。


代わりに眠気が・・・(笑)










閑話休題。









トブレサンクチュアリでは高確率で1.5m Overのカメ、通称「ガメラ」と出会えます。



カメ好きな方にはたまらないサイズです。




大人が2~3人は乗れると思います。


※実際に乗ると後日TwitterかFaceBook上で叩かれます。
社会的に浦島太郎のカメ状態へと陥るので絶対に止めましょう。













さてさてこのガメラさん。


今日もきちんと会えました!!






エントリーして5分ほど経ったところで、大きな岩穴に挟まってるガメラと遭遇。


自分との距離は2mも離れていなかったと思います。









このガメラ。





真昼間からめっちゃ寝てました・・・。





ほら、やっぱり水温が温かくなってきたんですよ・・・・(笑)







ガメラに気付くのが遅れ、かなり近付いてしまった為に起こしてしまいました。







飛び起きたガメラは岩場から逃げるように離れました。







もともとカメを見たくてトブレに潜ったS籐さんチーム。


カメラを構えながら追いかけます。








カメが逃げるとき、大概は外洋側に向かいます。








このガメラも外洋へダッシュ!!!




そりゃもう、「カメなめんな!」と言わんばかりの泳ぎっぷりでした。











・・・すると、外洋側からもカメが。






おそらく水面での一呼吸を終えた帰りだったのでしょう。





だいたい斜め下45度で潜行してきました。(※Tiki Tiki Divers調べ)














・・で。






なぜか二匹のルートはぴったり同じ。










彼らの距離は程なく縮まり・・









まさかの









クロスカウンター炸裂!!!!











「ゴツン!」と聞こえてきそうな勢いでの正面衝突。






上から来たカメのチョッピングライト、下はガメラの右アッパーカットが首を捉えていました。












結果・・ 体重差で有利なガメラの一撃がカメを押し切り、KNOCK OUT!





撥ねられたカメはふらふらとしてました(^^;









そして、なぜか二匹とも南へ泳いでいきました。












・・・私たちも南に行くわけで。


当然、また会うわけで・・・(笑)











・・・その後も私たちがエキジットするまで



2~3回ほど追い回されたカメ・ガメラたちでした(^^;
スポンサーサイト



 
 

コメント

う~ん

キム君、行間空けすぎ!
この隙間を覚えたサカナ、ウミウシ、エビ、カニの名前で埋めてください。

大丈夫です。

空けすぎた行間は山崎さんのツッコミで埋められたので問題なしです。

行間空け過ぎだべっ!

キムのコメントを
見て下さってる皆さん

スミマセン m(- o -)m

息子よ、忙しい合間に
見ている人の時間を無駄に
使ってはいけません。

個性的な表現も
解らなくは無いけど

行間、空け過ぎです。

普通にしなはれっ!


明日、仕事が早番で
早寝をしようと思ってたのに
つい、気になって
眠れないではないか…

でも、元気そうに
生活しているみたいで
チョット安心してます。

へば、気が向いたら

また(^^)/~~~

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://cebudiving.blog118.fc2.com/tb.php/819-b460fb1b

ガメラ:海ガメラ 2012/04/12

 本項では、全国各地の水族館や海中で遭遇された、 「ウミガメ・ラ」の情報についてのまとめ記事です。 前回更新の、「 海ガメラ /03/30 」はこちら。  沖縄県、阿嘉島近海のアオウミガメラさん: 『 沖縄離島日常生活的潜水記 』 http://ocemori.blog69.fc2.com/ さ...

[続きを読む]